Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン) Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)では、日本の伝統工芸品に指定されている西陣織を使った小物として人気の抗菌マスクケースや財布、ポーチ、バッグ等を製造販売しています。普段使い出来る可愛い和雑貨をコンセプトに伝統的な職人技でモダンなったアイテムは、和物のおしゃれを楽しみたい方におすすめです。

西陣織の魅力と特徴とは?京都の技術の宝箱

*SNSでシェアする*

アトリエキョウトニシジンの商品ラインナップ イメージ画像 ロゴ入り

 

Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)は京都の伝統産業である「西陣織」を使った素敵な和雑貨をお届けしている、レディースのオリジナルブランドです。

 

高級織物の代名詞とも言える「西陣織」ですが、そもそも西陣織って何なの?って殆どの方が思われるのではないでしょうか。そこで簡単に西陣織とは何か、どんな魅力があるのかを書いていきたいと思います。

 

この記事を読んだ方が少しでも興味を持って頂ければ嬉しく思います。(判りにくかったらすいません・・・)

 

西陣織と聞いて、どんなイメージを持ちますか?

西陣織イメージ9西陣織イメージ10西陣織イメージ11

 

貴方は「西陣織」と聞いてどんなイメージがありますか?着物や帯をイメージされる方やひょっとしたらネクタイをイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

華やかな金糸や銀糸で織り上げられた豪華な帯や着物、伝統的な柄や色彩で彩られた高級な絹織物、日本の文化や歴史を感じさせる織物の代名詞…。西陣織は、これらのイメージをすべて含んでいると言っても過言ではありません。

 

西陣織は、京都を代表する伝統工芸品であり、国内だけでなく海外からも高い評価を受けている織物です。

 

 織物とは? 

織物とは、糸を縦横に組み合わせて作った布地であり、織り方や風合いを織りといいます。完成した製品(織物)も技法や産地を冠して「〜織」というものが多いです。織物は一般的には織機で製作され、織機を使って織ることを機織りとも言います。織機の基本的な原理は、経糸(たていと)を張りその間に緯糸(よこいと)を通すもので、この通し方(織り方)と糸の素材や太さ等によって、布地の基本的な性格が決まります

 

 

西陣織の歴史

西陣織の歴史は古く、その始まりは古墳時代にまで遡ります。

 

渡来人が養蚕と絹織物の技術を京都に持ち込んだことがきっかけで、平安時代には朝廷の官営工房で高級な絹織物が作られるようになりました。その後、官営工房が衰えると、織物職人たちは自ら工房を立ち上げ、織物業を発展させていきました。

 

室町時代には、大舎人座(おおとねりざ)という織物職人の組織が誕生し、朝廷だけでなく公家や武家からの注文も増えていきました。しかし、室町時代中期に起こった応仁の乱で、京都の街は荒廃し、織物業も大きな打撃を受けました。

 

このとき、西軍の本陣が置かれた地域が西陣と呼ばれるようになり、そこに戻ってきた織物職人たちが織物業を復活させたことから、西陣織という名称がつけられました。

 

京都マップ 西陣地区

 

京都在住の方はご存じかと思いますが、丁度オレンジで囲った辺りを西陣と呼んでいます。(正式な地名ではありません)

 

西陣織は、江戸時代には諸大名や豪商などの富裕層から高い支持を得て繁栄を極めましたが、奢侈禁止令(しゃしきんしれい、贅沢を禁止する法令)や明治維新などの社会の変動により、苦境に陥ることもありました。

 

しかし、西陣織はその都度、時代のニーズに応えるために、新しい技術やデザインを取り入れ、伝統を守りながら革新を続けてきました。明治時代には、西洋からジャカード織機を導入し、高度な技術が実現できるようになりました。

 

現在では、伝統的な着物以外にも洋風着物やインテリアなど、時代にマッチした製品の製造にも力を入れています。

 

 

Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)の使っている機屋さんのジャカード織機の画像です(画像の無断転載はお止めください)2階に紋紙が見えるの判りますか?

 

 

2階に上がるとこの様に紋紙がくるくると回りながら経糸を操作し、様々な文様を織る事を可能にしています。(画像の無断転載はお止めください)この紋紙が所謂文様の設計図になります。

 

西陣織の魅力は、何と言ってもその織物に対する「こだわり」

西陣織 花柄 超高品質

 

上質な絹や糸などの素材、そして伝統的な現代的なデザインや技術を取り入れ、新しい表現を生み出していることが魅力ではないでしょうか?その時々の流行りを吸収し、美しいデザインで人々を魅了しています。

 

西陣織は、多彩な色糸による色彩美と、精密に織り上げる紋様美が特徴的です。

 

西陣織 経繻子生地 マスクケース用 

 

西陣織は、先染めという製法を用いています。これは、織り上がった生地に染色するのではなく、織る前に糸に染色する方法です。この方法は、色落ちや色あせが少なく、シワになりにくいというメリットがあります。

 

また、糸に染めることで、織り上がった生地の表面には、糸の色が混ざり合って独特の風合いを出します。これを「織りの色」と呼びます。西陣織は、この織りの色を生かして、さまざまな色彩表現を可能にしています。

 

西陣織 ヤスラ経 カラフルチェック ワイヤーポーチ用

*マルチカラーのチェック柄、様々な色糸が複雑に絡み合って美しい色彩を表現しています。

 

西陣織は、紗や羅といった透かし生地や、二重構造の風通といった、多彩な織り方が発達していることも特徴的です。西陣織には、法律によって現在では12種類の品種が指定されています。それぞれに独自の織り技法や風合いがあります。

 

例えば・・・

 

●紬(つむぎ)は真綿から手つむぎした糸を用いて織られる平織物で、節の多い糸が独特の風合いを出します。

 

●綴(つづれ)は緯糸だけで紋様を表現した織り技法で、緯糸で経糸を包み込むように織られているので、表面に経糸は見えません。

 

●緞子(どんす)は経糸と緯糸の交差する点が目立たないように、織物の表面に経糸または緯糸を長く浮かせる繻子織(しゅすおり)という織り方で織られており、なめらかな光沢があります。

 

●風通(ふうつう)は一般的に織物の断面は一重になっているものが多いのですが、風通は二重、三重にと多層織の構造をもつ織物で、表と裏の紋様の柄は同じですが、色が正反対になります。

 

これらの織り技法は、西陣織の高度な技術と美意識の結晶と言えるでしょう。

 

現代のライフスタイルに合わせて変化し続ける西陣織

 

西陣織は、日本の文化や歴史を感じさせる織物ですが、それだけではありません。

 

西陣織は、現代のライフスタイルにも合わせて、新しい製品を生み出しています。例えば、西陣織の生地を使った洋風着物やインテリアなどです。洋風着物は、西陣織の生地を使って、洋服のように着ることができる着物です。着付けや帯結びなどの手間がなく、気軽に着ることができます。

 

インテリアでは西陣織の生地を使って、クッションやカーテン、テーブルクロスなどのインテリア用品を作っています。西陣織の生地は、高級感や風合いが素晴らしいので、お部屋の雰囲気を一変させることができます。

 

そして「普段使いが出来る伝統工芸品」というコンセプトに基づき企画した可愛い和雑貨の数々は、Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)のWEBショップで購入することができます。

 

西陣織は、伝統と革新を両立させた織物です。西陣織は、その歴史や特徴、そして現代のライフスタイルに合わせた新しい製品について、詳しく紹介しました。西陣織は、京都の技術の宝箱と言えるでしょう。

 

西陣織に興味を持った方は、ぜひAtelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)のWEBショップを訪れて、西陣織の製品を手に取ってみてくださいね。

 

 

*SNSでシェアする*

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連情報

京都の西陣織を使った和小物|Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)

Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)

Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)は、
日本の伝統工芸品に指定されている京都の西陣織を使った和雑貨ブランドです。
人気の抗菌・抗ウイルスマスクケースや財布、化粧ポーチ、バッグ等を、
シルク100%の生地から全てオリジナルで企画・製造・販売しています。

和服だけでは無く洋服にも合うように「普段使いが出来る可愛い和雑貨」を
コンセプトの一つに掲げ、伝統的な職人技でモダンに生まれ変わった和小物達は、
大人のお洒落を楽しみたい方に特におすすめです。

屋号 京都西陣工房
住所 〒600-8815
京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地 
KRP4号館 3階 KRP BIZ NEXT
営業時間 月~金:11:00~19:00
定休日:土・日・祝日
代表者名 坂本神司(サカモト シンジ)
E-mail shop@atelier-nishijin.kyoto

特集

Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン) Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)では、日本の伝統工芸品に指定されている西陣織を使った小物として人気の抗菌マスクケースや財布、ポーチ、バッグ等を製造販売しています。普段使い出来る可愛い和雑貨をコンセプトに伝統的な職人技でモダンなったアイテムは、和物のおしゃれを楽しみたい方におすすめです。

〒600-8815
京都市下京区中堂寺粟田町93番地
KRP4号館3階 KRP BIZ NEXT

*お問い合わせはメールにてお願いします
shop@atelier-nishijin.kyoto

10:00〜19:00
定休日 土・日・祝日