西陣織の技術の高さが判るねこ柄生地 2021.04.14 西陣織の話 西陣織って名前は良く耳にするけど技術としてはどうなの?って話。(あ、西陣織といっても色々あるので全てを知っている訳ではないので、そこはご了承ください。) まずは上... 詳しくはこちら
白ベースの爽やかなチェック柄が可愛いマスクケース 2021.04.14 Atelier Kyoto Nishijin商品紹介西陣織の話 白を基調とした爽やかなブロックチェックです。織物の三大組織の一つ、綾織をベースにしています。一見するとストライプの様ですが、経糸を反転させて表に出しているので、その部分がラインの様... 詳しくはこちら
清潔感溢れるシャープなストライプが美しいマスクケース 2021.04.13 Atelier Kyoto Nishijin商品紹介西陣織の話 この柄は個人的に凄く好きな柄で、男性にもやっぱり人気の高いです。 組織的にはシンプルな綾織の切り替えストライプなのですが、まず目を引くのがその美し... 詳しくはこちら
西陣織の二色の経色で表現した千鳥格子が美しいがま口マスクケース 2021.04.02 Atelier Kyoto Nishijin商品紹介西陣織の話 美しい千鳥格子は西陣織の技術のなせる技 西陣織で織られた美しい千鳥格子です、英語ではハウンドトゥースとも言います。起源は諸説ありますがスコットランドのツィードから... 詳しくはこちら
西陣織の伝統技術、ヤスラ経の話 2021.03.26 西陣織の話 今日は西陣織の経糸の話をしようと思います。 西陣織の歴史で少し書きましたが(メニュー欄の私たちについてからいけます、ご興味ある方は是非お読みください)一言で西陣織... 詳しくはこちら
西陣織の経繻子がとても美しいモダンな花柄 2021.03.23 Atelier Kyoto Nishijin商品紹介西陣織の話 経繻子、ぱっと読める人おられますかね?これはタテジュスもしくはタテシュスと読みます。繻子は朱子とも書きます。私も最初はなかなか慣れずにタテ糸の事を縦糸と思っていたりしましたが、今は... 詳しくはこちら
西陣織シルクで織られた赤迷彩柄のがまぐちコスメポーチ 2021.03.21 Atelier Kyoto Nishijin商品紹介西陣織の話 こういう配色だとどうしてもシャアザクをイメージしてしまいますが・・・年齢がバレますね。 西陣織で織られた迷彩パターンです。西陣織で迷彩柄って意外な組み合わせと思わ... 詳しくはこちら
キラキラ光るナイロンと西陣織シルクの組み合わせが最高にクール! 2021.03.19 Atelier Kyoto Nishijin商品紹介西陣織の話 煌めくナイロンの輝きが高級感溢れる西陣織の生地を更に引き立てる 西陣織というとシルクというイメージが強いと思いますが、異素材との組み合わせも普通にあります。代表的... 詳しくはこちら
最高級の縞経で織られた西陣織タータンチェック 2021.03.17 Atelier Kyoto Nishijin商品紹介西陣織の話 目を奪われるほど高精細な西陣織のタータンチェック 織物の経糸(タテイト)って通常は黒とか白とか1色で、緯糸(ヨコイト)で変化をつけてチェック柄とか織っていくのですが、経糸を織機に... 詳しくはこちら
西陣織の伝統工芸士とAtelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン) 2021.03.16 Atelier Kyoto Nishijin西陣織の話 Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)の西陣織は伝統工芸士が作っています だから何やねんって言われたらそれでおしまいですが・・・本当にちゃんとした西... 詳しくはこちら