Atelier Kyoto Nishijin/西陣織シルク・シェル型ポーチ・京組紐引手・迷彩グレンチェック・レッド迷彩・日本製
通常価格
4290
円 (税込)※日本国内への発送は送料無料
※We can also ship internationally,check our oversea store at shopify or amazon.
説明
味気ないファスナー引手が京組紐になった技ありの西陣織組紐ポーチ!
●グレンチェックに迷彩柄が乗った超絶技巧の西陣織シルクジャカード!
●ファスナー引手が京組紐になってオリジナリティ抜群、伝統技術がモダンに変身
●約50gの超軽量仕様でバッグインバッグに最適!
●国内の職人が手作業で仕上げた、見た目も使いやすさも兼ね添えた逸品
西陣織の技術の高さが感じられる千鳥格子に、モダンな迷彩柄が組み合わさり唯一無二の生地に
ぱっと見は今風の迷彩柄に見えると思いますが・・・良く見ると実はグレンチェックがベースになっています。グレンチェックというと千鳥格子とも言いますが、伝統的な和柄の一つになりますね。
「あぁ西陣織なんで和柄です」じゃあ面白くないので、極限まで織技術が必要な柄に仕向けました。西陣織と聞くと多分殆どの人が金糸・銀糸とかバリバリ使った所謂、帯地とか着物地の様な生地をイメージするかと思います。勿論それが悪いとか品質が低いとか全然思いませんが、オリジナルブランドを創る上でのコンセプトの一つが「西陣織のイメージを覆す」ですので、ぱっと見て「あ、可愛い」と思って頂けるような色・柄で、かつ普段使い出来る物をお届けしていきたいと常々考えています。
「あ、可愛い」→「プリントじゃなくて、織物!」→「超精細!」→「西陣織って凄い!」
となるのが理想です。・・・脱線してしまいました、すいません。
簡単な様に見えて実は超絶技巧が必要な生地ですが、見事にイメージ通りの生地に仕上げてくれました。
西陣織工業組合にも入っていますし、伝統工芸士をも抱えている機屋ですので、その技術の高さはお墨付きです。
日本ではトップクラスではないでしょうか。
更に生地が市場に流通していれば他のメーカーさんの商品でも見る事が出来ると思いますが、私たちが使用している生地は完全オリジナルの生地ですので、何処にも流れていない自信を持ってオススメ出来る生地に仕上がっています。
是非その目で受け継がれてきた職人技を確かめて頂きたいです。
いつもは味気ない引手が素晴らしい京組紐の引手になりました
普通のポーチやバッグなどのファスナー引手、金属の味気ない引手だったり、本体生地で簡単に作られた引手だったりすると思います。まぁ普通です、そんなところに普通はコスト掛けられないので。
しかしこの商品の引手はデザインのワンポイントになるように、京組紐のループ引手を採用しました。本体生地に合わせたオリジナルの配色で作って頂いたので、取って付けたようなちぐはぐさは皆無です。
また長めのループ状になっている引手なので、持ち易く開け閉めもとてもやり易い、理にかなった形状をしています。
この商品に使用した組紐は、糸を結ぶ玉(重り)が4つのみで組まれた為”四つ組” と呼ばれるものを使用しました。組紐の基本とも言われ、1つ1つの目が大きくもこもこした組紐ならではの仕上がりが特徴です。
薄い色の方にだけ「春光(しゅんこう)」と呼ばれる4色の糸を使った見せ方を採用し、絹糸の美しさが引き立つようにしてあります。
組紐引手の丸い部分は 小田巻(おだまき、苧環とも)と呼ばれています。
つむいだ糸で中を空洞にして丸く巻き付けたもので、くるくると廻るので「繰り返す」という枕詞にもなっています。
この苧環が元で名付けられた「オダマキ」という花の花言葉は、「必ず手に入れる」「断固として勝つ」などです。
この商品の組紐引手は京都、宇治の老舗「昇苑くみひも」さんにお願いしました。
ポーチ本体に負けずと劣らずのクオリティで商品の価値を更に高めて下さいました。
少しだけ写真でご紹介したいと思います。
そう言えば映画「君の名は」でヒロインが組紐を組むシーンがあったり、ブレスレットや髪飾りにしていたりと物語の重要なキーアイテムとして登場していますね、そういったところから組紐を知った方もおられるのではないでしょうか。
約50gと軽量なポーチなのでバッグインバッグに最適!
何も入れない状態で約50gと軽量です。
比較的小さなポーチですが、化粧品等十分に入り、バッグの中に入れても邪魔にならずに持ち運ぶ事が出来ます。
裏地は光沢のあるレーヨンシャンタンを使用、それぞれ配色ごとに裏地の色を変えました。
レッド迷彩にはレッドの裏地です。
ループ状の引手のお陰でこうやって吊るしておく事も可能です。
*強い力をかけると金具部分が破損する恐れがあります、ご使用時には十分ご注意下さい。
熟練の職人が手作業で仕上げた温かみのある商品
西陣織の生地は勿論、京組紐引手やパーツに至るまで全て日本国内で完結。
大量生産品にはない職人の手作業による温かさを感じられる商品に仕上がりました。
ブランドステータスではなく商品の品質で満足して下さい。
商品の仕様
サイズ タテ13cm×ヨコ20cm×マチ6cm 重さ:約50g
素材 表地:正絹/裏地:レーヨン/組紐引手:正絹
仕様 外側:無し/内側:オープンポケット×1
*裁断の都合上、柄の出方には個体差があります
取り扱い上の注意
*強い力をかけると金具部分が破損する恐れがあります、ご使用時は十分ご注意下さい。
*水に濡れた状態で強く擦ると色が落ちる可能性があります、万が一水に濡れた場合は擦らずに、乾いた布等で水気を取り、良く乾かしてから御使用下さい
*非常に繊細な織物を使用している商品です、先の尖ったもので強く引っかいたりすると傷になり、直りませんので十分注意下さいますようお願いします
*商品画像の色調整は行っていますが、お使いのディスプレイによって色味が変わって見える可能性があります、予めご了承ください
お客様の声
-
- 職人技が光る京組紐ポーチ✾
-
- ★★★★★
- ふま 様
- 30代歳
- 女性
- 素敵なポーチで光沢や柄がとても凝ったデザインです。和のテイストと迷彩柄というコラボレーション✨ ブラックデザインは千鳥格子のようななんとなくガーリーな雰囲気もあります。 よく見るとプリントてはなく一つ一つ織られている超繊細なオリジナル生地です。唯一無二なデザインなのでちょっと自慢できそうだし、ポーチの生地が織物なんて贅沢🌸 熟練の職人さんが手掛けた、トップレベルの品質です。 もちろん、収納力も抜群でたくさん入ります!私の普段のメイク用品は十分はいります。 ポーチの内側も赤めの色でそのギャップがまた美しい✨ 持っているとなんだか特別な気分になりました💖最初は使うのが勿体なくて、飾りたい…(笑)なんて思うぐらいでした。 他に4色あるのですが、赤も気になっています❤️すべての商品が鮮やかな美しさを感じます✨ 年齢問わず喜ばれるポーチなので、母の日、誕生日、特別な記念日、敬老の日の贈り物としても。 もちろん、自分へのプレゼントにも🎁 私もそうですが、素敵なポーチに変えると気分も上向きに嬉しくなります🌼
-
- 上品❤️
-
- ★★★★★
- nozomi_99_kimura 様
- 30代歳
- 女性
- ファスナーには京組紐と、職人さんの手作業による伝統技術品で“和”なんだけど、デザインはモダンでお洒落な迷彩グレンチェック。 老若問わず、持てるポーチだと思います❤軽くて、肌触りもすごく気持ち良い!サイズ感も丁度いいので早速使っています❤ さすが西陣織な繊細さと技、ポーチを持つ手の動きも上品になってしまうような(笑)背筋が伸びる商品 技術の高さは日本でトップクラス、生地は完全オリジナルと、こだわりがすごい! 冬の間モフモフなポーチを使っていて、そろそろ新しいポーチにしたいな…と思っていたのですが、こんなに爽やかなデザインのものと出逢えて嬉しい❤ WEBサイトでのみの販売で、他にも財布やがま口、ストラップなど、素敵なラインナップなので、是非ご覧になってみてくださいねー❤
関連商品
京都の西陣織を使った和小物|Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)
Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)では、
日本の伝統工芸品に指定されている西陣織を使った小物
として人気の抗菌マスクケースや財布、ポーチ、バッグ等
を製造販売しています。普段使い出来る可愛い和雑貨を
コンセプトに伝統的な職人技でモダンなったアイテムは、
和物のおしゃれを楽しみたい方におすすめです。
屋号 | 京都西陣工房 |
---|---|
住所 |
〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP4号館 3階 KRP BIZ NEXT |
営業時間 |
月~金11:00~19:00 定休日:土日祝 |
代表者名 | 坂本神司(サカモト シンジ) |
shop@atelier-nishijin.kyoto |