懐かしさと目新しさの融合!昭和レトロなアイテム財布アイテム別で探す「母の日」に送りたい日本の伝統がま口大好き!がま口職人の仕上げたがま口財布職人が作った日本製財布目的別で探す西陣織シルク素材別に探すドット・水玉柄柄別で探すベージュ・アイボリーブラウン・茶色別で探す西陣織シルク長財布がまぐち商品長財布
西陣織・がま口長財布・伝統工芸・親子がま口・大容量・バブルドット・昭和レトロ・レディース・日本製
通常価格
15950
円 (税込)※We can also ship internationally, check our oversea store at BECOS.
※If the link is not displayed, the item is not shipped internationally. Thank you for your understanding.
説明
幾重にも重なる美しい幾何学模様が特長的な西陣織のがま口長財布です。昭和レトロな配色が洗練されたお洒落感を演出します。
熟練の財布職人による一点一点手作業で仕上げられたこの財布は、使い込むほどに手に馴染み、愛着が湧いてお気に入りの財布になってくれるでしょう。普段のカジュアルスタイルから特別な日のお供まで、幅広くお使い頂ける長財布です。自分へのご褒美や、特別な方への贈り物にもピッタリ!
内側は親子がま口仕様で小銭もしっかり入ります、10000円も折らずに入り、カード入れも12枚と豊富!
美しいデザインと優れた実用性を兼ね備えた西陣織・がま口長財布を、是非貴方のコレクションに加えてください!
バブルドットがま口財布・展開色
ブラウン×ブルー
茶色ベースにブルーのドットを重ね、差し色にオレンジを組み合わせました。織物の特長で織組織の変化が有るのでブルーのリングも単色ですが立体的に見え、全体的に動きのあるデザインになっています。
ベージュ×オレンジ
淡いベージュに差し色にオレンジを入れました。同じ色味で組み合わせたフォカマイユ配色です、絶妙な色差をお楽しみ下さい。
アイボリー×ブルー
白ではなくアイボリーにブルーの濃淡でドットを表現、泡が弾ける様を感じさせる爽やかな配色に仕上がりました。
商品の仕様
サイズ:タテ約13.5㎝×ヨコ約22.5㎝×マチ約3㎝ 重さ 約180g
素材:表地/正絹(シルク100%)
裏地:綿
仕様:内部に札入れ×2、カード入れ×12、がま口式小銭入れ×1
*裁断の都合上、柄の出方には個体差があります
取り扱い上の注意
*強い力をかけると金具部分が破損する恐れがあります、ご使用時は十分ご注意下さい
*非常に繊細な織物を使用している商品です、先の尖ったもので強く引っかいたりすると傷になり、直りませんので十分注意下さいますようお願いします
*水に濡れた状態で強く擦ると色が落ちる可能性があります、万が一水に濡れた場合は擦らずに、乾いた布等で水気を取り、良く乾かしてから御使用下さい
*商品画像の色調整は行っていますが、お使いのディスプレイによって色味が変わって見える可能性があります、予めご了承ください
お客様の声
-
- クラッチバックとしてもお勧め♡
-
- ★★★★★
- 修子 様
- 40代歳
- 女性
- 新年と言えば、春財布を購入するのにお勧めの時期ですよね☆ そんな時期に、Atelier Kyoto Nishijinさんの西陣織シルク・がま口長財布・京組紐ストラップ付をいただきました♪ カードやお金以外に、スマホまで入っちゃう大きさで、職場のランチはこれ1つ持って出かければOK☆ 親子がま口だから、小銭の出し入れもスムーズです。 財布として使うのはもちろん、着物の時はクラッチバックとしても大活躍してます♡ 着物を着た時はスマホは帯に挟むし(そんな横着するの私だけ?(笑))、ハンカチや懐紙・ティッシュは袂に入れちゃう! 何なら最近は反対の袂にエコバックを忍ばせている私。。。(笑) 荷物は最低限のクレカとお金があればいいから、着物に合うこういうのは本当に便利! それも西陣織と京組紐ですからね☆ (そしてびっくりなのがお値段がお値打ち!) 和小物って綿や化繊が多い中、シルク100%でこのお値段とか企業努力がうかがえます。 約2年ぶりに着物を着てみて、やっぱり着物っていいなぁ。。。と再認識している今日この頃。 周りの着物を着る諸先輩方は和小物の使い方も上手で、私も1つ1つ揃えていきたいなぁ。。。なんて思っていたところにいただいたので、私は着物生活でヘビロテしようと思っています♪
-
- 機能性デザイン性抜群のがま口…
-
- ★★★★★
- tea 様
- 40代歳
- 女性
- 日本の財布職人さんが仕上げた機能性抜群のがま口長財布です。 がま口財布というと、古風で小銭入れのイメージがあったんですが、こんなに機能性抜群でオシャレで美しいステキな長財布があったのかと驚きました。 デザインはヤスラ経(タテ)で織られた美しいギンガムチェック。 ヤスラタテとは白と黒、二色のタテ色が一つの織機にかかっている経の事を呼びます。 色の組み合わせは様々ですが、織物の特徴としてタテ糸とヨコ糸が様々な織組織として絡み合い、経色によって微妙な色合いに変化するそうです。 大きさはタテ13.5cm×ヨコ22.5cm×マチ3cmと大きめなので、がまぐち式の小銭入れ、カード入れ、札入れなど財布として十分な収納力です。 さらに、スマホも財布の内部に入るんです。 わざわざバッグに入れなくても、お財布の中に入れば外出時、財布だけで出かけられるのでとても便利です。 可愛らしいストラップも付き、こちらは取り外しが可能です。 形は丸みのある財布でやさしい、やわらかな印象です。 手に取ると、繊細な滑らかな手触り。 お財布でここまで手触りの良い財布は初めての出会いです。 絹ならではの美しい光沢、高級感があります。 プリントでは表現出来ない、織物ならではの繊細さ、光の当たり方によって絶妙な色の変化を楽しむことが出来ます。 皆に自慢したくなるような素敵な長財布です。
関連商品
この商品が紹介された特集
京都の西陣織を使った和小物|Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)
Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)は、
日本の伝統工芸品に指定されている京都の西陣織を使った和雑貨ブランドです。
人気の抗菌・抗ウイルスマスクケースや財布、化粧ポーチ、バッグ等を、
シルク100%の生地から全てオリジナルで企画・製造・販売しています。
和服だけでは無く洋服にも合うように「普段使いが出来る可愛い和雑貨」を
コンセプトの一つに掲げ、伝統的な職人技でモダンに生まれ変わった和小物達は、
大人のお洒落を楽しみたい方に特におすすめです。
屋号 | 京都西陣工房 |
---|---|
住所 |
〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地 KRP4号館 3階 KRP BIZ NEXT |
営業時間 |
月~金:11:00~19:00 定休日:土・日・祝日 |
代表者名 | 坂本神司(サカモト シンジ) |
shop@atelier-nishijin.kyoto |