Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン) Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)では、日本の伝統工芸品に指定されている西陣織を使った小物として人気の抗菌マスクケースや財布、ポーチ、バッグ等を製造販売しています。普段使い出来る可愛い和雑貨をコンセプトに伝統的な職人技でモダンなったアイテムは、和物のおしゃれを楽しみたい方におすすめです。

  • 西陣織シルク×艶やかナイロン・山型眼鏡ケース
  • 商品名:西陣織シルク×艶やかナイロン・がま口眼鏡ケース・メガネ入れ・老眼鏡ケース・伝統工芸・水玉・スパークリングラベンダー・レディース・日本製
    • ★★★★★
    • 普通のママ 様
    • 40代歳
    • 女性
  • 日本製です。 熟練の職人さんが手作業で制作、美しいシルエットと耐久性は国産の証です。 水玉の柄にキラキラと輝くナイロンと西陣織シルクの組み合わせが最高にクールな眼鏡ケースです。 水玉は経糸で表現しているので、そこだけ光らないようになっているようで、いわゆるシャドードットになっています。 さり気ないお洒落がいいですね。 私はだいたい眼鏡を購入した時についてくるケースをそのまま使用していました。 がま口が好きでいろいろと持っていますが、眼鏡ケースだけは持っていなかったので今回試せて良かったです。 ここ最近はネットで購入することが多くなっています。 見た目ではわからない硬さがあり、しっかりとしたつくりなので多少力を入れても中に入れている眼鏡が壊れることがないことがわかりました。 眼鏡も車を運転するときに使うカラーレンズのものを持っているのですが、車にそのまま置きっぱなしにはしていないので常に持ち歩いています。 持ち歩くのでお洒落な眼鏡ケースだと気分的にもこんなに違うんだなって思っています。 がま口なので片手で開け閉めができます。 機能的にもとても良いです。 裏地ですが、眼鏡を傷から守るソフト起毛の生地が採用されています。 柔らかい生地で肌触りもいいです。 がま口が好きでよく購入するのですが、もともと主に日本製を購入しています。 価格は高くなりますが手に取ったときに全く違うのと、バランスが悪いものを見ていると気分が悪くなりますし、がま口の閉まり具合がしっかりしていて小さいイライラがないので日本製を選んでいます。 また、生地は完全オリジナルの生地だそうです。 何処にも流れていない自信を持ってオススメ出来る生地で作られているので贈り物にも最適だと思いました。 パソコンはブルーライトカットの眼鏡を使っているのでもう1個欲しいです。 ストラップがつけれる穴もあり、細かなところまで素敵です。 私が好きながま口の専門店さんと同じところで作られているようなので驚きました。

特集

Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン) Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)では、日本の伝統工芸品に指定されている西陣織を使った小物として人気の抗菌マスクケースや財布、ポーチ、バッグ等を製造販売しています。普段使い出来る可愛い和雑貨をコンセプトに伝統的な職人技でモダンなったアイテムは、和物のおしゃれを楽しみたい方におすすめです。

〒600-8815
京都市下京区中堂寺粟田町93番地
KRP4号館3階 KRP BIZ NEXT

*お問い合わせはメールにてお願いします
shop@atelier-nishijin.kyoto

10:00〜19:00
定休日 土・日・祝日