Atelier Kyoto Nishijin/西陣織シルク・がま口長財布・ギンガムチェック・ブラウン・レディース・日本製
特別価格
7680
円 (税込)12800
円 (税込)説明
西陣織シルクのギンガムチェックが大人可愛い長財布!
●手触り最高の西陣織シルクジャカードのギンガムチェック
●財布機能は勿論、スマホもすっぽり入る大容量がま口財布
●全て手作業で制作され、美しいシルエットと耐久性、全てのパーツが安心の日本製
*このページの商品と動画の商品は以下の点で異なります
京組紐ストラップ無し・裁断方向が正断ち・残りブラウン1点のみ *売り切れました
サイズ等は全く一緒です、使用感等の参考でお願いします
ヤスラ経(タテ)で織られた美しいギンガムチェック
*ヤスラタテとは白と黒、二色のタテ色が一つの織機にかかっている経の事を呼びます。
色の組み合わせは様々ですが、今回は白と黒のタテ色を選択しました。
織物の特徴としてタテ糸とヨコ糸が様々な織組織として絡み合い、経色によって微妙な色合いに変化する事が挙げられます。
ギンガムチェックのような多色使いの柄を織る場合、タテ色が1色だとどうしても色が濁って見える場合がありますが、この商品に使ったヤスラ経はヨコ糸の色に合わせて表面に出るタテ糸を変化させる事が出来るので、発色がより美しく仕上がっています。
プリントでは表現出来ない、織物ならではの繊細さ、光の当たり方によって絶妙な色の変化を楽しむことが出来ます。
余分な加工を省いた正絹を使用したオリジナルの西陣織の生地、手に触れるたびに繊細な手触り、絹ならではの美しい光沢は所有した者だけが感じられる至福です。
西陣織工業組合にも入り、伝統工芸士をも抱えている機屋ですので、その技術の高さはお墨付きです。日本ではトップクラスではないでしょうか。
更に生地が市場に流通していれば他のメーカーさんの商品でも見る事が出来ると思いますが、私たちが使用している生地は完全オリジナルの生地ですので、何処にも流れていない自信を持ってオススメ出来る生地に仕上がっています。
是非その目で受け継がれてきた職人技を確かめて頂きたいです。
*あまり見る機会がないと思いますので、ジャカード織機とはどんなものなのかイメージして頂けるよう少し画像を用意してみました。
日本の財布職人が仕上げた機能性抜群のがま口長財布
がま口の開閉部分には天然のゴムの木を使いました。(強い陽射しの照りつける南国が原産地のゴムの木は、風水上「陽の気」をもつものとされているそうです、開けるたびに運気がアップするかもしれませんね)
良く手に触れる部分なので、大きめのサイズが片手でも開閉し易く、手も痛くなり難いです。色も本体生地と同じ色に合わせているので、統一感もバッチリです。
内側には長く使って頂けるように丈夫な綿を使用、色は落ち着いたベージュを合わせました。
内部にはがま口式の小銭入れ、カード入れ×12、札入れ(オープンポケット)×2と財布として必要十分な収納力です。
また普通の長財布では難しいですが、スマートフォンも財布の内部に入れて持ち運べます。ランチタイムなど財布だけで出かけられるので、とっても便利ですよ。
ストラップは付属していませんがストラップホールは金具に付いています、お好きな飾りでカスタマイズ出来るようになっていますので、人とは違うお気に入りの財布に仕上げる事が出来ます。
*強い力をかけると金具部分が破損する恐れがあります、ご使用時は十分ご注意下さい。
熟練の財布職人の技
全て手作業で制作され、美しいシルエットと耐久性、全てのパーツが安心の日本製。物が溢れているこの時代、安かろう悪かろうで妥協して選びがちではありませんか?
大量生産品では出来ない職人が一点一点魂を込めて生み出したこの財布なら丈夫で長持ち、不意な買い替えは必要ありません。財布は毎日使うものです、安物買いの銭失いとは良く言いますが、長く使える財布を買う事が最も節約になるのではないでしょうか。
海外に生産を移す工場が殆どの中、国産100%で財布を作り続ける工場で全て制作しています。有名ブランドの財布なども手掛けているので、その品質はお墨付きです。
余り制作風景を見る事がないと思いますので、少し写真でご紹介したいと思います。
商品の仕様
サイズ タテ13.5cm×ヨコ22.5cm×マチ3cm 重さ:約180g
素材 表地:正絹/裏地:綿
仕様 内側:小銭入れ×1,カード入れ×12,オープンポケット(札入れ)×2
*白化粧箱入り
*裁断の都合上、柄の出方には個体差があります
取り扱い上の注意
*強い力をかけると金具部分が破損する恐れがあります、ご使用時は十分ご注意下さい。
*水に濡れた状態で強く擦ると色が落ちる可能性があります、万が一水に濡れた場合は擦らずに、乾いた布等で水気を取り、良く乾かしてから御使用下さい
*非常に繊細な織物を使用している商品です、先の尖ったもので強く引っかいたりすると傷になり、直りませんので十分注意下さいますようお願いします
*商品画像の色調整は行っていますが、お使いのディスプレイによって色味が変わって見える可能性があります、予めご了承ください
お客様の声
-
- プリントでは表現出来ない美し…
-
- ★★★★★
- YUKIさん 様
- 30代歳
- 女性
- プリントでは表現出来ない、織物ならではの繊細さ、光の当たり方によって絶妙な色の変化を楽しむことが出来るアイテム✨ また、繊細な手触りや絹ならではの美しい光沢は手に取った人が味わえる幸福感✨ そしてこの商品の為だけに作られたオリジナルの本体生地の色に合わせた京組紐ストラップ。 ストラップの取り外しは可能で、取り外して別の物に付けたり、手持ちのストラップを財布に付けたりすることが出来ます。素材は正絹(シルク)で、何本もの細い糸を職人が手作業で編み上げているので丈夫で厚みのある仕上がりに。シルクならではの美しい艶が楽しめます。 そして天然木の木玉つき。 内側には丈夫な綿を使用しており、色はベージュになっています。がまぐち式の小銭入れ、カード入れ×12、札入れ(オープンポケット)×2と収納力抜群。 しっかりロゴも入っていますよー💕 本当にとてもしっかりとした作りで、生地が美しいのです✨✨ころんと丸いフォルムも可愛らしい❤️たくさん収納できるのもおすすめ。 ご年配の方へのプレゼントにもとっっても喜ばれるアイテムだと思います☺️ 持っていると落ち着くような可愛さです✨
-
- 機能性デザイン性抜群のがま口…
-
- ★★★★★
- tea 様
- 40代歳
- 女性
- 日本の財布職人さんが仕上げた機能性抜群のがま口長財布です。 がま口財布というと、古風で小銭入れのイメージがあったんですが、こんなに機能性抜群でオシャレで美しいステキな長財布があったのかと驚きました。 デザインはヤスラ経(タテ)で織られた美しいギンガムチェック。 ヤスラタテとは白と黒、二色のタテ色が一つの織機にかかっている経の事を呼びます。 色の組み合わせは様々ですが、織物の特徴としてタテ糸とヨコ糸が様々な織組織として絡み合い、経色によって微妙な色合いに変化するそうです。 大きさはタテ13.5cm×ヨコ22.5cm×マチ3cmと大きめなので、がまぐち式の小銭入れ、カード入れ、札入れなど財布として十分な収納力です。 さらに、スマホも財布の内部に入るんです。 わざわざバッグに入れなくても、お財布の中に入れば外出時、財布だけで出かけられるのでとても便利です。 可愛らしいストラップも付き、こちらは取り外しが可能です。 形は丸みのある財布でやさしい、やわらかな印象です。 手に取ると、繊細な滑らかな手触り。 お財布でここまで手触りの良い財布は初めての出会いです。 絹ならではの美しい光沢、高級感があります。 プリントでは表現出来ない、織物ならではの繊細さ、光の当たり方によって絶妙な色の変化を楽しむことが出来ます。 皆に自慢したくなるような素敵な長財布です。
-
- 理想的な財布😊
-
- ★★★★★
- すーみんさん 様
- 30代歳
- 女性
- まず、このお洒落なデザインに惹かれました😍 今までシンプルな長財布や三つ折り財布しか使用したことがなく、こうしたがま口の財布に憧れてきました‼️ しかし、これまで見てきたのは、どちらかというと親世代が使用する様なデザインが多く、なかなか踏み出せない自分がいました😞 しかし、Atelier Kyoto Nishijin様のがま口長財布を見た時は驚きました❣️ とても可愛くてデザイン性も高く、他のブランドのデザインとも被らないので、とても惹かれました(๑>◡<๑) 更にデザインだけでなく、一つ一つがとても拘られている点が良いなと思いました💓 まずはヤスラ経(タテ)で織られた美しいギンガムチェックです✨ ギンガムチェックのような多色使いの柄を織る場合、タテ色が1色だとどうしても色が濁って見える場合がありますが、この商品に使ったヤスラ経はヨコ糸の色に合わせて表面に出るタテ糸を変化させる事が出来るので、発色がより美しく仕上がっているのが特徴です(。・ω・。) プリントでは表現出来ない、織物ならではの繊細さ、光の当たり方によって絶妙な色の変化を楽しむことが出来るのです💖 更に余分な加工を省いた正絹を使用したオリジナルの西陣織の生地、手に触れるたびに繊細な手触り、絹ならではの美しい光沢は所有した者だけが感じられる至福・・・😍🌟 最高ですよね‼️ これから毎日使用するのがとても楽しみです(๑╹ω╹๑ )
関連商品
この商品が紹介された特集
京都の西陣織を使った和小物|Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)
Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)は、
日本の伝統工芸品に指定されている京都の西陣織を使った和雑貨ブランドです。
人気の抗菌・抗ウイルスマスクケースや財布、化粧ポーチ、バッグ等を、
シルク100%の生地から全てオリジナルで企画・製造・販売しています。
和服だけでは無く洋服にも合うように「普段使いが出来る可愛い和雑貨」を
コンセプトの一つに掲げ、伝統的な職人技でモダンに生まれ変わった和小物達は、
大人のお洒落を楽しみたい方に特におすすめです。
屋号 | 京都西陣工房 |
---|---|
住所 |
〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地 KRP4号館 3階 KRP BIZ NEXT |
営業時間 |
月~金:11:00~19:00 定休日:土・日・祝日 |
代表者名 | 坂本神司(サカモト シンジ) |
shop@atelier-nishijin.kyoto |