Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン) Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)では、日本の伝統工芸品に指定されている西陣織を使った小物として人気の抗菌マスクケースや財布、ポーチ、バッグ等を製造販売しています。普段使い出来る可愛い和雑貨をコンセプトに伝統的な職人技でモダンなったアイテムは、和物のおしゃれを楽しみたい方におすすめです。

Atelier Kyoto Nishijin/ねこと肉球の型押しが可愛い・牛革・手乗りコンパクト財布・萱草色(かんぞういろ)・レディース・日本製

通常価格

7900

(税込)
sold out

※We can also ship internationally, check our oversea store at shopify or amazon.

 

※If the link is not displayed, the item is not shipped internationally. Thank you for your understanding.

説明

*SNSでシェアする*

手のひらサイズの超コンパクト財布!キャッシュレス化でもやっぱり現金を持ちたい方にピッタリ!

 

 

●水玉・猫・肉球と無駄な物は何も無い、猫好きの為の可愛いねこの三つ折り財布

 

●可愛いだけじゃない、お札・小銭・カードが入る!超本格的なコンパクト財布

 

●しっとりとした素上げの牛革が使い込む内に経年変化も楽しめる

 

●キャッシュレス化のサブ財布にピッタリ!

 

●国内の財布職人が手掛けた安心のクオリティ

 

 

 

しっとりと柔らかい牛革に水玉・猫・肉球の型押しがとっても可愛い

 

もう説明する必要がないですね、可愛いに決まってます。ちょっぴり手書き風のデザインがまた良い味出していると思います。

 

プリントではなく牛革に型押しなので子供っぽくもなく大人も持てる可愛さです。

 

日本の伝統色の一つ「萱草色(かんぞういろ)」と名付けました。読んで字のごとく萱草の花の色から付いた少し橙よりの黄色です。財布にはお馴染みの金運アップ色ですね。

 

 

 

しっかりプレスしてあるので、使っていく内に消えるような事はありません。

 

触ってもしっかり凹凸を感じて頂けます。

 

  • 型押しの金型色々
    金型と呼ばれるものです、色々な形があります
  • 型押しプレス機
    しっかりプレスしていきます

 

 

コンパクトな外観からは想像出来ない財布としての機能性!

 

コンパクトな財布は世の中に色々出ていますが、財布としての機能を捨てずにコンパクトに落とし込んでいる物は中々少ないかと思います。

 

「お札も入れたい、小銭も入れたい、カードもやっぱり必要最低限持ちたい!でも長財布は持ちたくない!」

 

そんな貴方にピッタリな財布がこのコンパクト財布です。バッグの中に入れても邪魔にならずに、(余りおススメはしませんが)ズボンのポケットにも入るコンパクトさです。

 

 

 

一万円がしっかり入るので、メインの財布としてもお使い頂けます。

 

*撮影用としてお札が出ていますが、実際はお札が全部隠れるだけの深さがあります

 

 

 

カードは必要最低限の2枚入れる部分があります、交通系のICカード等入れておけば便利ですね。あとは予備のクレジットカードやキャッシュカード等でしょうか。

 

 

 

背面には何とファスナー式の小銭入れがあります!キャッシュレスの世の中でも少しは小銭が必要になる時があると思うので、このあると嬉しい小銭入れは便利にお使い頂けると思います。

 

余り入れすぎると太くなってコンパクトさがスポイルされてしまいますが・・・どれ位入るかと言うと、

 

 

これだけ入っていました!大体1000円位は小銭で入るので、持ち運びには十分かと思います。

 

 

 

経年変化も楽しめる素上げの牛革

 

本体素材には素上げの牛革を使用しました。

 

*素上げとは・・・染色した後の革に着色剤や仕上げ剤などの薬品を殆ど使用せず、革本来の表情を残したまま仕上げる革の事

 

ナチュラルレザーとも言われます。

 

その為若干の色落ちやシミになりやすいといったデメリットもありますが、使い込むほどに深まる色味や艶などの経年変化を楽しむ事が出来る商品に仕上がっています。是非長く使って頂き、その変化をお楽しみ下さい。

 

*必要以上の色止めや染色を行っていない素上げの革を使用しています、その為牛の成長過程で付いた皺や細かい傷などがある場合がございますが、これは避ける事が出来ないものです、天然の証としてご理解ください

 

 

 

キャッシュレス化へ移行中のサブ財布にピッタリ!

 

この財布の使い方は「キャッシュレス化へ移行中のサブ財布」を想定しました。

 

世の中キャッシュレスにどんどん移行していっていますが、まだまだ現金が必要な場面が多いと思います、「長財布は持たなくても良いけど、全く現金が手元にないのは不安だ」という方にピッタリかと思います。

 

勿論財布としての機能は捨てていないので、メインの財布としても十分お使い頂ける機能を持ったコンパクト財布です。

 

 

 

日本の熟練した財布職人の技

財布縫製イメージ

 

全て手作業で制作され、美しいシルエットと耐久性、全てのパーツが安心の日本製。物が溢れているこの時代、安かろう悪かろうで妥協して選びがちではありませんか?

 

大量生産品では出来ない職人が一点一点魂を込めて生み出したこの財布なら丈夫で長持ち、不意な買い替えは必要ありません。財布は毎日使うものです、安物買いの銭失いとは良く言いますが、長く使える財布を買う事が最も節約になるのではないでしょうか。

 

海外に生産を移す工場が殆どの中、国産100%で財布を作り続ける工場で全て制作しています。有名ブランドの財布なども手掛けているので、その品質はお墨付きです。余り制作風景を見る事がないと思いますので、少し写真でご紹介したいと思います。

 

 

  • 工場風景 抜き型
    刃型と呼ばれるものです、これでパーツ毎に裁断していきます
  • 職人画像 裁断
    生地を無駄なく裁断するもの慣れが必要です
  • 職人画像 財布縫製中
    財布の内側を縫製している所、財布は細かいパーツが多いので大変!
  • 職人画像 がま口取り付け
    口金(がまぐち)を取り付ける作業です、簡単に見えますが熟練の技が必要です
  • 工場風景 検品
    徹底して検品し、お客様のお手元にお届けします

 

 

 

商品の仕様

 

サイズ   タテ約7㎝×ヨコ約9㎝×マチ約2.5㎝    重さ 約50g

 

素材    表地/牛革(素上げ型押し)
      裏地:ポリエステル

 

仕様    内部に札入れ×1、カード入れ×2、
      背面にファスナー式小銭入れ×1

 

*白化粧箱入り
*裁断と型押しの都合上、柄の出方には個体差があります

 

 

 

取り扱い上の注意

 

*水に濡れた状態で強く擦ると色が落ちる可能性があります、万が一水に濡れた場合は擦らずに、乾いた布等で水気を取り、良く乾かしてから御使用下さい

 

*ズボンの後ろポケット等に長時間入れておくと、本体の歪み、色移行等の原因になりますので、避けるようお願いします

 

*必要以上の色止めや染色を行っていない素上げの革を使用しています、その為成長過程で付いた皺や細かい傷がある場合がございますが、これは避ける事が出来ないものです、天然の証とご理解ください

 

*商品画像の色調整は行っていますが、お使いのディスプレイによって色味が変わって見える可能性があります、予めご了承ください

 

 

 

 

 

 

 

*SNSでシェアする*

関連商品

この商品が紹介された特集

京都の西陣織を使った和小物|Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)

Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)

Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)は、
日本の伝統工芸品に指定されている京都の西陣織を使った和雑貨ブランドです。
人気の抗菌・抗ウイルスマスクケースや財布、化粧ポーチ、バッグ等を、
シルク100%の生地から全てオリジナルで企画・製造・販売しています。

和服だけでは無く洋服にも合うように「普段使いが出来る可愛い和雑貨」を
コンセプトの一つに掲げ、伝統的な職人技でモダンに生まれ変わった和小物達は、
大人のお洒落を楽しみたい方に特におすすめです。

屋号 京都西陣工房
住所 〒600-8815
京都府京都市下京区中堂寺粟田町93番地 
KRP4号館 3階 KRP BIZ NEXT
営業時間 月~金:11:00~19:00
定休日:土・日・祝日
代表者名 坂本神司(サカモト シンジ)
E-mail shop@atelier-nishijin.kyoto

コメントは受け付けていません。

Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン) Atelier Kyoto Nishijin(アトリエキョウトニシジン)では、日本の伝統工芸品に指定されている西陣織を使った小物として人気の抗菌マスクケースや財布、ポーチ、バッグ等を製造販売しています。普段使い出来る可愛い和雑貨をコンセプトに伝統的な職人技でモダンなったアイテムは、和物のおしゃれを楽しみたい方におすすめです。

〒600-8815
京都市下京区中堂寺粟田町93番地
KRP4号館3階 KRP BIZ NEXT

*お問い合わせはメールにてお願いします
shop@atelier-nishijin.kyoto

10:00〜19:00
定休日 土・日・祝日